11月も半ばの紅葉もいい時期⭐︎
とっても美味しくって”人のあったか〜い”イベントでした。

いぶき福祉会の絶品ジャム”りすのほっぺ”のjam&Jazz Partyで
アンバサダーとしての1日でしたが、
思い返せばずっと”美味しい美味しい”言ってたな^^。
この日のメニューはこちら。
よくミュージシャンが言うメニューっていうと
演奏した曲のセットリストだったりするんだけれど、
この日は本当の美味しいメニューね♪
ミートローフやカナッペなどのフィンガーフードから
私も大好きパン屋さんのジャムサンド、
新鮮牛乳やさんとの完璧なコラボスイーツまで。

こんなにおしゃれ^^。

新作ジャムもこんなにたーーーーーーーくさん!

この日の私的一押しはこれだったな。
バニラアイス欲しい!って話してたわ笑。

試食に試食に試食の数々。
可愛すぎて迷ってしまいます!ふふふ。

パン シノン さんのパンは大人気で、
あっという間に追加追加!
あっという間ってこういう感じなのね、、、と
みんなに圧倒された瞬間でした。笑。

これはクリームチーズとジャムの一品。
この一角はもうワイン持ってこーい!だね。笑。

いぶきの職人たちも並びます⭐︎
クルーという言葉がぴったりの仲間たちです。

わたしもみんなに混ざってあれこれ、ふふふ。
どれ食べた?
何がお気に入り??
次どれにしよっか???
ちびっこ達に一番人気だったのは、
大きなイチゴがそのまま入った”ごろっといちご”
わかるよ、わかるよ〜〜〜♪

こちらも大人気のミルクプリン。
ほうじ茶マロンはこの日の新商品だったんだけれど、
あっという間に胃に吸い込まれました。笑。

食べてばっかじゃないのよ。
アンバサダーなっちバンドは演奏もちゃんとね。

この日にこのメンバーで集まれたのは
わたしの中では奇跡だったなあと。
神様仏様、山の神様火の神様、水神様、なんでもいいや。笑。
あとは、お客さまお友達さま、ご家族さま、
みんなのおかげでここにいるなあってしみじみ感じました。

なぜかオーーー!ってなってるこの二人。笑。
この二人なくして今の私はいないです。
二人が作ってくれるイントロの空気感はすごく好きで、
吹かないでボーーーッと聞いていたくなるんだ。笑。
左 パーカッション荒川B琢哉と右 ギター小川貴仁。
この日のベースは中村和正さん。
こんな爽やかな感じなのに本職はヘビメタさんで、
ハードなブラックレザーに身を包んだ超絶技巧ベーシスト。
でも、物腰もやわらかくて子供たちもニコニコの
優しいお兄さんなのです。

ぎふの有名な観光施設の離れでのイベントだったこの日は
ガラス張りの建物の外側のいたるところに
大型バスから降りた散策途中のギャラリーがたくさん。
ほのぼのしてたな^^。

この至近距離でのライブも久しぶり。
ぎゅっと詰まった会場ではあったんだけれど、
素材からか不思議と気持ちよく響く空間でした。
時間の都合もありアンコールはなし!
のつもりだったんだけれど、ね。
ご来場の皆様のほっこりしてる顔もよく見えて、
バンドの雰囲気もとてもよかったし、
懐かしいセッション曲、チキンを1曲⭐︎

ご挨拶されるボス 北川さん。
いつも冷静にみんなのことを見ていて、
仲間のみんなは伸び伸びとやりたいことを安心して出来る。
そんな母なる役割を自然体でこなす素敵な方です。

ちびっこもたくさんいてね^^。
いつかちびっこのための美味しいライブもいいね。
立食のマナーなんかも一緒に伝えたいなあ。

片付けをしていると何やらニコニコ顔の仲間のみんな。
大きな綺麗な花束と、
みんなで書いてくれたというカードをいただいて感激!

”これこれ”
と書いてくれた文字を教えてくれてるところ。
彼は本当にチャーミングなひとなのです。
いつもとっても明るくて、
顔を見るとついかけ寄りたくなるんだな。
気持ちがすーっと嬉しくなっちゃうのですわ。笑。

りすのほっぺクルーのみんな。
この日の本当の主役のみんなです。
今回のイベント会場ではダンススペースがなかったから
踊れなかったのが残念だったね。笑。

仲間を支えるスタッフのみなさんと、
私を支えてくれるミュージシャンの皆様。
そして、みんなの写真を撮っているのは北川ボス!!
素敵ないい顔です。

とっても思い出深い1日になりました。
ありがとうの気持ちでいっぱい。
いま何が大切か。
これから先、何が大切か。
たくさんのことを教えてもらった1日でした。
お土産に買って帰ってきたのは
もも、マロンウィスキー、和梨とラ・フランス。
さーーーーどれからいただこうかしら⭐︎
nacci