鎌倉時代から続く太鼓踊り。

ルーツ。

 

根源。

 

祖先。

 

そんなことをじっくり考える日でした。

 

春のお祭りは五穀豊穣を祈って、

秋のお祭りは五穀豊穣に感謝して、

祈って感謝して、祈って感謝して、

自然の中で生きる時には祈りと感謝、

それに尽きるんだろうなと思います。

 

IMG_8189

そんな思いの中、この日のお祭りは

山道を車で30〜40分登ったところにある郷。

 

さざれ石のふるさと、岐阜 春日(かすが)。

 

IMG_8215

鎌倉時代から続くとされるお祭りの起源は

源平の戦で源氏の勝利を祝って始まった、

とされています。

この日は雲ひとつない綺麗な青空のもと、

大きな杉の中にある神社で行われました。

 

IMG_8193

老いも若きも華やかな衣装に身を包み

唄の衆は朗々と歌い、

舞の衆は太鼓を打ちながら悠々と舞う、

祭りはみな男衆の仕事で、

それはそれは美しいです。

 

IMG_8211

当時の都からも近いこの地は、

臣籍降下した賜姓皇族や

その近親の地にもなっていたようで、

珍しい名字が郷にはあります。

 

平安時代には、

今の”君が代”のもととなったとされる

さざれ石を詠んだ和歌が詠まれたそう。

古今和歌集にあるこの”さざれ石の和歌”が、

本当にこの地で詠まれていたとしても、

なんら不思議ではない空気が今も流れている

とても素敵な郷です。

 

何が大事か。

 

この静かな郷は、

都会にはない時間を教えてくれる

とても素敵なところです。

 

nacci